
ヨトウムシとは、ヨトウガという蛾の幼虫のことで、夜に活動し植物の葉や実を食害する事で
「夜盗虫(ヨトウムシ)」という呼び名がつきました。 何とも退治し難くて、厄介な憎き害虫です。
我が家では、白菜や大根の葉からネギの幼苗の茎まで、食い荒らされている有様です。

極力無農薬野菜を育てるのが基本ですから、出来れば農薬は使いたくありません。 そこで
独自で考えたのが、夜になって土中から出てくるヨトウムシの防除対策でした。 ビニールで
野菜の根元を土と遮断する方法です。 この方法はナス栽培時にも応用したやり方ですすが、
面倒ですが大変効果がありました。 仮にヨトウムシが上がってきても元には戻れずに野菜の
下かビニールの界隈に丸まっているので、それを見付けて退治します。 葉や茎に付く害虫は
手で捕獲しては退治しています。 完璧な防除策とは言えませんが、家庭菜園程度なら充分
ヨトウムシ被害から逃れる効果はあります。
☆ 最後までご覧戴き感謝します。
ポッチンと押して戴けるとさらに嬉しいです。 
にほんブログ村