
鉢植えにした2種類のイチヂクを育てています。 品種は 「バナーネ」 と 「カドタ」 です。
バナーネは既に菜園の片隅に地植えしてありますが、数年前から害虫(カミキリムシ)被害で
木の半分以上が枯れてしまいました。 カミキリムシは意外に手強い相手で、薬剤で対抗は
していたのですが手遅れでした。 予備のイチヂクとして、挿し木したのが3年前になります。
挿し木苗から3年が経ち鉢植えで、バナーネがとうとう初めて1個目熟しました。



果実の目方を計り忘れましたが、糖度計で甘味を計測しましたところ、果実の先端部分で
糖度21度と予想以下でした。 以前に糖度26度越えした実績がありました。 それでも甘い!
☆ 最後までご覧戴き感謝します。
ポッチンと押して戴けるとさらに嬉しいです。 
にほんブログ村
バナーネ初収穫ですか?
おめでとうございますぅ ( ^ω^ )
子供の頃に祖母とお風呂に入った思い出がよみがえりました。
あははは… (≧∀≦)
gerogeroさん こんばんは。コメント有難うございました。地植えにしたバナーネは、大きな木になり、以前は実を沢山収獲していました。
挿し木をして、鉢植えにしたバナーネでは今年初めて実がなりました。
有難うございま~す(^^♪ ねっとりとして結構甘い実でしたよ。
またこれから秋になって熟す実は、もっと糖度が高くなり甘さも増します。
うちにもイチジクの鉢植えが一本あります。主人が好きで
買ってきたかれこれ5年くらい我が家にあります。
いちじくって育てるの難しいんでしょうか。
花はもちろん実なんてとんでもない。主人、なにもして
手入れはしてなくって、、
コツというか、、素人には難しいんでしょうね。
yoshiさん こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
yoshiさん宅にも、イチヂクの鉢植えがあるんですね。
それも5年も経っていれば、立派な成木ですよねぇ(*_*;
結論から言えば、イチヂクは易しく育てやすい果樹です。
挿し木をしても、翌年一年で実を付けるくらい生育旺盛な
手間の要らない果樹だと思います。
コツと言えば、鉢土に馴染むとイチヂクは根の張りが速く、
鉢の中で根詰まりを起こし易く、生育が止まってしまいます。
そのために、根をほぐしてやや大き目な鉢に植えてやります。
肥料は固形肥料を、根元に多い目に施し水遣りを忘れずに
すれば、きっと一年で実を付けると思いますよ。(^^♪
コメントの投稿